土間コンクリート打設完成(東村山市)
水曜日, 10月 14th, 2009先日ブログにて公開させていただいた東村山市Y様邸の、施工中をご報告させていただきます。
施工途中
最初に隣地境界のブロック積や、土間コンクリート部分の土を掘削し下地になる砕石を敷きました。
その後、土留の為に化粧ブロックを積んで駐車場スペースや全体の形を造っていきます。
ジョリパッド仕上げとなる壁を、将来下地が透けてこないようにモルタルにて左官仕上げ(下地)をします。
(これをやっておかないと将来ブロックの形が透けてきやすくなります)
その後、土間コンクリートに干渉するサイクルポート・車止め(チェーンポール)・機能門柱などの埋設工事をします。
土間コンクリート下地の砕石を転圧・調整をし、枠抜き(後にタマリュウを植えます)や割れ防止の為にワイヤーメッシュを並べて生コンを打設し、カナゴテで仕上げていきます。
サイクルポートまわり
順調に仕上がってきました。いよいよ仕上げ段階です。
ウッドデッキ・サイクルポート(サイドパネル)・門扉などエクステリアの主役が施工されていきます。
完成いたしましたら、本ブログに施工例として公開させていただこうと思います。