ウッドデッキ完成(東村山市Y様邸)
土曜日, 10月 17th, 2009先日施工中でした東村山市Y様邸の外構工事が完了いたしました。
施工例として公開させていただきます。
外構工事施工例(セミクローズ)
施工内容
・駐車場 (仕様)土間コンクリート(カナゴテ仕上げ)+枠抜きタマリュウ
・家周り整地 (仕様)防草シート敷きの上に白砂利敷き
・アプローチ踏石 (仕様)メイクランド サンドストーン600×300 グレー色
・駐輪場 (仕様)新日軽フィールポートミニ CBステン色 標準柱
単体29-18 ポリカーボネート屋根
オプション サイドパネル80を2段
・車止め (仕様)新日軽バリヤードC型(チェーン内蔵式)
埋没式 48.6Ф
・門周り (仕様)新日軽シテラ機能ポールカスタム ペールグレー色
新日軽エクジス門扉R6型 0912片開き CBステン色
・ウッドデッキ (仕様)新日軽ファインステージ2 間口3185 奥行き2366
FL高さ400 床横張り
色:サンディーブラウンP(床・フェンス)
色:CBステン(アルミ形材部分)
オプション デッキフェンス(横格子タイプ) 階段1段
・外周塀 (仕様)CB100積及びジョリパッド左官仕上げ
新日軽マイアミフェンス8A型 H800 CBステン色
・土留塀 (仕様)エスビック ウルトラC積 ミスティグレー色
駐車場の土間コンクリートに少し枠抜きをしてタマリュウを植えただけなのですが、打ちっぱなしの土間とは雰囲気が変わって、やわらかくなる印象です。ご入居後にウッドデッキ周り・駐車場と家との空いたスペース・アプローチ部分等に、植栽をからめてガーデニングされていくと、見栄えももっと良くなっていくと思います。
上記工事内容から今回はお問合せの多い、エクステリア商品のピックアップさせていただきます。
ウッドデッキ(新日軽ファインステージ2)
施工中
まずデッキ設置部分の下をコンクリート打設します。この他に基礎石などを使用してコンクリート打設をしない場合もあります。どのような違いがあるかといいますと、打設しておくと床下収納スペースとして活用できます。(ただし、設置地面と仕上がり床高の高低差がそれなりにある場合のみです)打設しない場合は間違いなく雑草が生えてきます。「雑草はいやだけどもコンクリートを打ってしまうのも・・・」という方には、防草シートを敷いておく事をおすすめします。
つぎに束柱、大引等の床下構造を固定していきます。この段階でレベル・立て位置などをしっかりしておかないと、ガタガタの床になってしまいます。
その後、床材を固定していきます。
断面を格好良くするため鼻隠しをを取付て、デッキフェンスを組み立てていきます。
デッキから庭への乗り降りに必要な階段を取り付けて、完成です。
自転車置場屋根(新日軽フィールポートミニ)
オプションのサイドパネル付です。
門周り(新日軽シテラ機能ポールカスタム+新日軽エクジス門扉R6型)
シンプルモダンです。
ガーデニング後の見栄えの変化が楽しみです。
施工中は現場の近隣の皆様、ご理解ご協力ありがとうございました。
現場スタッフの皆さん、お疲れ様でした。