【鳴海外構】TEL:04-2938-5500 外構(外溝)工事、ガーデニング工事 ■営業エリア:埼玉県 所沢市、さいたま市、入間市、狭山市など
© 鳴海 Corporation All Rights Reserved
ガーデニングは直訳すると「庭造り」と言う意味で、正確には造園や園芸とは異なるものです。
しかし近年では、ガーデニングは庭と建物のバランスや樹木と花の調和、植栽やオーナメントなどの「庭全体の調和」を指す言葉として一般的になっています。
花壇や植栽、ガーデニング用品を設置することで、個性的なガーデニングを行うことにより、日々の暮らしを助ける癒しの空間となり、木々の生長と共に自らの成長も感じることが出来ます。日本の庭は土地が狭いという特徴がありますが、だからと言って理想的なガーデニングを諦める必要はありません。
極論を言えば鉢一つ、樹木一本、ガーデニング立水栓やガーデンファニチャー一つでも、十分ガーデニングです。庭を造りたいと思う気持ちが、既にガーデニングなのです。外構工事で今までに培った知識と経験で、洋風・和風・坪庭など、その家に即した最適なガーデニングプランをご提案いたします。
当社が施工した外構工事施工例の一部です。最新の施工例については外構職人ブログでもご紹介しております。建売住宅や注文住宅、マンションや事業所の工事や外構リフォームも承っております。
一般的に言われる洋風庭園とは、機能性を重視した洋風建築に合わせた庭の事だと考えられます。洋風とは言っても日本独特の風土がありますので、欧米の庭とは異なる日本式の洋風庭園という考え方が必要で、植栽も、日本の四季という気候に合わせたものが必要となります。
日本人が愛する癒される和風庭園は、どこか懐かしいような、ほっとするような気持ちにさせてくれます。私たちの心に脈々と受け継がれている"わびさび"の情景がきっとこんな気持ちにさせてくれるのでしょう。和風庭園では、竹垣・石灯篭・飛び石などが、より一層"和の暮らし"を引き立てます。
坪庭(つぼにわ)とは、建物と建物との間や敷地の一部に、塀や垣根で囲まれたあまり大きくない庭のことで、建物内部に、光や風を採り入れるためにつくられる空間のことです。植木や下草を植え砂利を敷いてきれいに仕上げることで、狭い日本の風土でも癒しの庭園を味わうことができます。