【鳴海外構】TEL:04-2938-5500 外構(外溝)工事、ガーデニング工事 ■営業エリア:埼玉県 所沢市、さいたま市、入間市、狭山市など
© 鳴海 Corporation All Rights Reserved
エクステリアとは本来、「外部・外面・外観」というような意味の英語ですが、日本では建物周りであるお庭などの外構部分全体を示す言葉として、インテリアに対応する言葉として使われます。
エクステリア工事とは、建物周りの全ての部分という事になりますので、門や車庫、カーポート、アプローチ、塀(ブロック・フェンス)、垣根(植栽)などが含まれます。
普段あまり聞きなれない言葉だと思いますが、一戸建てを持っている方には多少馴染みのある言葉なのではないでしょうか。
「エクステリア=外構」なのですが、エクステリアと言った場に合は建築を取り巻く構造物という意味よりは、建物を含めた周りの空間や環境と位置づけされ、インテリアのように装飾性や機能性、娯楽性までを含めるケースが一般的なようです。
エクステリアは構造によって大きく2つに分ける事ができます。
■クローズドタイプ
外部からの視線を遮断し、門扉やブロック塀を設けるなど、主に外部と敷地内を完全に分ける目的で造作されます。以前の日本建築ではクローズドタイプが一般的でした。
■オープンタイプ
欧米に多く見られる門扉や塀の代わりに樹木や草花を植栽し、開放的に見せ、同時に町並み全体への配慮も考慮したタイプです。近年は日本でも良く見られるようになっています。
また、上記2つの要素を取り入れたスタイルとして、セミクローズドタイプもあり、現在の日本では主流となっています。