”外溝”工事や”外講”工事

門扉や塀、フェンス、車庫スペースなどの工事を外構工事と言いますが、「外構」という単語は一般的な言葉ではないらしく、Windows(IME)の漢字変換では出てきません。

Yahoo!辞書で検索しても「外構え」という単語は出てきても「外構」という単語は出てきません。

「がいこう」という言葉を知っている人でも漢字で表すと「外溝」や「外講」、「外工」と勘違いしている人が多いようです。その中でも最も間違いが多いのが「溝(みぞ)」という漢字を使った外溝工事です。

正しい漢字である「構え(かまえ)」という意味は、「組み立て、構造」という意味で、門構えや店構えという言葉があります。そういった意味では「外の構えで外構」という事になりますので、最も適した漢字という事になるのでしょう。

Googleで「外講」で検索すると、検索結果に『もしかして:外構』という文字が表示されますが、「外溝」で検索すると間違ったまま進んでしまいます。

正しい漢字を知っているからと言って特に役に立つことはありませんが、ちょっとした豆知識でした。