【鳴海外構】TEL:04-2938-5500 外構(外溝)工事、ガーデニング工事 ■営業エリア:埼玉県 所沢市、さいたま市、入間市、狭山市など
© 鳴海 Corporation All Rights Reserved
目隠しフェンスとは、隣家や道路など外部からの視線を遮断することを目的として設置されるフェンスのことです。
高さはそれぞれの条件にあうように幅広く販売されており、素材も安価な木製や樹脂製のものから、アルミ等の金属製と幅広いです。通風や採光の事を考え、メッシュ状になっているものや、格子状になっているものもあります。
家や庭でくつろぐためには、外から覗かれないように視線をカットしたり、周辺の景観の見え方を上手くコントロールする必要があります。エクステリアメーカーのTOEXは、「完全目隠しタイプ」、「ルーバーフェンスタイプ」、「採光フェンスタイプ」など設置場所に応じた様々な種類の目隠しフェンスを販売しています。
■道路からの目隠し
ファサード(建物正面)と呼ばれるゾーンに設置する目隠しフェンスの場合、住まいと道路とをつなぐ部分で、半公共性が要求されます。建物を引き立てる部分でもありますので、目隠しフェンスを設置する場合には、デザイン性も取り入れた方が良いと思います。
■庭の目隠し
以前は見る庭と言う考え方が一般的でしたが、現在は使う庭という事が求められています。使う庭を造るのに大切な事は、周囲を気にせずに家から庭に出られる状態にするという事です。そういった意味でも庭の目隠しは重要となります。プライバシーが確保された囲われた空間の方が落ち着いた庭を堪能できます。
■風呂場の目隠し
風呂場の窓は磨りガラスになっていることが多く、基本的には目隠しは必要ないと思われますが、お風呂に入りながら庭を見たいというような場合には、目隠しフェンスが必要になるでしょう。また隣地の2階から風呂場が見下ろせるような場合には、屋根が必要になるケースもあると思います。
エクステリア施工例に掲載した目隠しの施工例をご紹介します。