【鳴海外構】TEL:04-2938-5500 外構(外溝)工事、ガーデニング工事 ■営業エリア:埼玉県 所沢市、さいたま市、入間市、狭山市など
© 鳴海 Corporation All Rights Reserved
ラティスフェンスとは、木製の柵で家庭のガーデニングでよく使われるアイテムです。略してラティスとも呼ばれています。 1990年代のガーデニングブームで知られるようになりました。
最近では、木製のラティスフェンスだけではなくアルミ製の物や合成樹脂、再生プラスチックなどが素材として使われるようになっています。
ラティスフェンスをお庭全体のフェンスとして用いると、メンテナンスが大変になりますので注意が必要です。新築を建てた場合などに、境界部分を木製ラティスフェンスにしているケースを見かけますが、最初は見栄えが良くても、2~4年のうちに、ペンキの塗り替えが必要になるでしょう。また、木が腐ってしまった場合には、フェンスそのものを取り替える必要があり、費用も馬鹿になりません。
ラティスフェンスは庭のアクセントとして使ったりウッドデッキのフェンスとして設置するのが良いと思います。
ラティスフェンスの取り付け工事はやろうと思えばDIYでも可能です。ここでは既製品パネルを使ったラティスフェンスの基本的な設置方法について解説します。